「アオハル!エコロジー・ラボ」は、高大連携で高校生による脱炭素アクションの企画を支援していこうという取り組みです。静岡県(環境局)、静岡県教育委員会、本学などで実行委員会を設立して……
現在日本政府は、SDGs推進本部により毎年策定されている「SDGsアクションプラン」のもと、SDGの実現に向けた多様な活動を展開しています。 アクションプランでは、SDGsに……
Connect17(「コネクト イチナナ」と呼びます)は、サステナビリティセンターの学生スタッフです。静岡大学の教職員や学生が取り組んでいるSDGsを推進する取り組みや、SDGsを……
高校・中学校の社会科教員・講師と教師を目指す大学生・大学院生、そして大学教員の学び合う講座を、年間10回開催しています。地域で社会科教育を担う優秀な教員を養成するために、現職教員……
JPTI6 Sustainable Development Consortium (以下「JPTI6 SDC」)は、本学を含む4か国6大学(フィリピンのマリアノ・マルコス州立大学、……
本学の無料法律相談会は、もともと旧法科大学院の学生の授業の一環として行われていました。法科大学院閉学後は(公財)静岡県労働者福祉基金協会ライフサポートセンターしずおかグループ主催、……
サステナビリティセンターは本学理学部の徳岡研究室が開発した樹木判別アプリ・Find Treeを用いた実践的な環境教育プログラムの開発に取組んでいます。このアプリは、学内の樹木に貼付……
静岡大学は環境省・令和4年度教育機関と連携した地域再エネ導入促進及び地域中核人材育成事業を受託し、2023年2月から3月にかけて、「地方都市における再エネ発電事業の現状と課題」と……
しずおかレインボーネットワークは、国立大学法人静岡大学「女性研究者研究活動支援事業(拠点型)~平成25~27年度~」の際に構築されたネットワークをもとにして始まったもので、女性研究……
「ランチde SDGs!」は、SDGsをテーマにして、静岡大学内の学部・部署の垣根を越えて教職員が交流するランチ会です。 参加者のそれぞれの興味・関心や、課題意識を共有しながら、よ……
静岡大学の教員が行っている研究の中から「カーボンニュートラル」に資する研究をピックアップし、そのエッセンスを30分でお届けします。学生インタビュアーが教員に質問する形式で制作されて……