静岡大学サスティナビリティセンター

2024.12.11

イベントレポート:市民向け講座・相続セミナー&無料法律相談会(2024.12.7)

2024年12月7日(土)、静岡市の静岡労政会館・ALWFロッキーセンターにて、恒例の無料法律相談会、そして市民向け法実務セミナーが開催されました。

◆ 法実務セミナー・「相続について考えよう!」

今回初めての試みとして、無料法律相談会に合わせて、元法科大学院にゆかりのある弁護士による実践的な市民向け講座を開催することとなりました。

初回の講師は元法科大学院教授で、裁判官、弁護士として長年活躍されている上原裕之先生です。セミナーには30名近くの市民が集まり、熱心に聴講していました。また、静岡大学人文社会科学部法学科で民法を学び、将来弁護士などをめざしている学生4人も参加しました。

上原先生は、レジュメと参考資料あわせて65ページという膨大な資料を用いながら、相続とは?相続問題でめざすべき解決とは?という深いテーマを、豊富な実務経験から得た多様な実例を交えてお話され、参加者は食い入るように話に聞き入っていました。

◆ 無料法律相談会
 今回は3組の申込みがあり、元法科大学院教授、そして法科大学院OBの弁護士2人が市民からの相談に対応しました。

◆ 学部生との交流会
 無料法律相談会が行われている間、別室では相続セミナーに参加した大学生と相続セミナー講師を務めた上原先生との交流会が行われました。
 上原先生は、学生からの質問に答えつつ、相続問題はお金の問題だけではなく、関わる人の問題だから、法に基づき遺産の配分ができたら解決などと考えてはダメ、関わる人特に残された家族など相続人が納得することをめざさなければならないということを熱弁。実務家は法的に正しい結論を導くだけでは不十分、法的な正しさに拘泥することなく、当事者と向き合い、その気持ちに寄り添った解決をめざすべきという先生のお話は、弁護士その他法実務に関わる職に就くことをめざす学生たちにとって、また傍らでやりとりを聞いていた研究者(教員)にとっても示唆に富む興味深い内容で、学ぶことの多い時間になりました。